ぼよんぼよん式 さて、前置きが長くなりましたがギミック処理の方法で 主流の3つの方法 を解説していきます。 まず最初は『 ぼよんぼよん式 』ですが、今回のレイド攻略の解説をいち早くUPしたミルン様がつけたフェーズの名前がそのまま処理名になっています。 やりかたは、↑で解説した流れがそのまま『ぼよんぼよん式』となっています。 2回「ぼよーん、ぼよーん」とノックバックされるのでこの名前ですねw 「ホーリーウィング」をボス背面でかわします。( 牽制&スプリント ) 黄色の鏡の前で整列します 1回目ノックバックされます 2回目の備えて整列します 2回目ノックバックされます ぼよん式 では次に『ぼよん式』ですが、これは「 ノックバック中に近接が殴れない! 」という部分を解消したギミック処理法になります。 大きな違いは2点です。 ・「ホーリーウィング」後「 赤色鏡 」の前に整列 ・「赤色鏡」へ移動中に 「アームズレングス 」および「堅実魔 」を使う では動きを解説してきます。 「赤色鏡」へ移動。移動中に 「アームズレングス」「堅実魔」を使う この時、「アームズレングス 」および「堅実魔 」を使うのをミスると、誰かが床ペロします。 使うタイミングは「ホーリーウィング」の攻撃エフェクト(床が凍る)が見えたら使うくらいで良いかと思います。 (※ただし赤色鏡への移動は、ホーリーウィングの詠唱が完了したら動き始めてOK!) 1回目整列します。 1回目「黄色鏡」からノックバック攻撃が来ますが、ノックバックはされません! この時の配列ですが、 (MT)(メレー×2、ヒーラー×1)(スペース)(レンジ、キャス、ヒーラー×1)(ST) となります。 必ず両サイドがタンク となり、MT側に近接、ST側にレンジキャスとなります。 野良の場合、どちらにMT、STが来るかはPTのマクロによって異なりますが 現在はほぼ9割以上がた「 色固定 」となっているので、赤色:MT などの指示があるかと思います。 2回目整列します。STは5番目に移動します。 2回目のノックバック攻撃。2回目はノックバックされます。 アーサー式 さて零式3層で有名な「くるるさん」 の固定のタンク「アーサー氏」が配信で行っていたギミック処理法です。 このギミック処理法は「 近接職(タンク含め)が殴れない 」というのを更に解消した手法となります。 主に、DPS詰めなどで見られるのがこの「アーサー式」です!

  • 【てんかんinfo】てんかんの原因はなに?
  • 共鳴 編 零 式 4.1.1
  • 炎炎ノ消防隊 敵
  • 新 大久保 韓国 料理 個室
  • 【FF14】共鳴編4層の攻略方法【希望の園エデン】|ゲームエイト
  • 共鳴 編 零 式 4.0.1
  • Pine Phillips 日記「エデン共鳴編零式4層 牽制の使いどころについて」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
  • ゆっくりと振り返るエデン共鳴編零式4層(後編) #FF14 - YouTube

エデン共鳴編 零式4層 | FFXIV MACRO SHARE

21イシュガルド復興が実装されてしまいます。 ここで一旦零式の攻略を休止してイシュガルド復興をやり込んでみようと思いましたが、この地点でかなりいい所まで時間切れを見れていたということもあって未練タラタラで諦め切れず、この後もクリア目的PTに入り続けてました。 (ついでに言うとCOD:WARZONEも実装されててやってました。) そして4週目の木曜日になってクリア済みの人を交えつつもようやくクリアということになりました。 宝箱が1個ということもあり報酬等は何も貰えませんでしたが、長い練習期間を超えてクリア出来たときにはとても強い達成感はあったし、 これで心残り無くイシュガルド復興が遊べるというような解放感みたいなものも強く感じました。 ここで同じPT内の人クリアした時の反応が面白いことに「長かった」とか「疲れた~」とか「これでこころ置き無くヌシ釣りが出来る」とかそういう類の 喜びとか嬉しさというよりは解放感や安堵感などの 一言チャットが多くて、やっぱり同じような行き詰まり方をしている人が多いのかなという印象が強く残りました。 予習復習込みで練習からクリア掛かった時間については大体35時間くらい? (かなり記憶が曖昧で正確な時間ではございません) で長いこと掛かったなと思いましたが、よくよく考えて見たら前回の覚醒編4層も同じくらいかそれ以上の時間が掛かってしまっているのでした。 ここでは確か40時間くらい練習してクリアという感じでしたが、そこでもやはり火力というよりかはギミック処理のミスによる壊滅がとても多かった気がします。 当時はまだ DPSジョブの火力格差の事 が強くあったこともあり、あまり正確な比較にはなりませんが、個人的には共鳴編のDPSチェックの方が厳しいと感じました。 しかしどちらも時間切れを見れないことの方が多いことには変わりはなく (というか攻略の行き詰まり方が前回と今回の共鳴編でほとんど一緒) やはり改めて思うのがギミック処理を丁寧にこなしていくというのが大切になるのかなと今回の共鳴編零式4層でも強く実感したのでした。 ここまで忘れないうちに感想的な物を残しましたが、あまり長い長文になってしまってもアレなのでこの辺で〆たいと思います。おしまい!さようなら! リンク リンク おまけ 召喚士で個人的に難しかったフェイズについては?

December 24, 2021, 8:06 am